

仕事で成果を上げるためには、スキルや知識が重要であることは言うまでもありません。しかし、その土台となるのは「話し方」や「コミュニケーション能力」です。
いつも真面目に仕事に取り組むあなたが自分の話し方に課題を感じているのであれば、それは一度立ち止まって考えるべき重要な時期です。
まずは、話し方の基礎になっている3つのポイントから押さえていきましょう。











話し方に関するお悩みは、無料体験レッスンでなんでもご相談ください。
ソアー話し方教室
仕事で成果を上げるためには、スキルや知識が重要であることは言うまでもありません。しかし、その土台となるのは「話し方」や「コミュニケーション能力」です。
いつも真面目に仕事に取り組むあなたが自分の話し方に課題を感じているのであれば、それは一度立ち止まって考えるべき重要な時期です。
まずは、話し方の基礎になっている3つのポイントから押さえていきましょう。
話し方に関するお悩みは、無料体験レッスンでなんでもご相談ください。
ソアー話し方教室
日本の忙しい女性はみんな、自由に使える時間がありません。
お仕事や家事、育児となると、一日の自由時間はほとんどゼロ。
もし少しだけ自由な時間があっても、ついつい手元にあるスマホやテレビを見るだけで過ごしたりしがちですよね。
ましてや、話し方を見直そうなんて考えるキッカケは無いと思います。
しかし、忙しいあなたはいつも誰かと話しているはずです。
そんな女性たちへ向けた【話し方・マナーアップ講座】のご紹介です。
もしも人間関係を良い方向に導く話し方があるとすれば、学びたいと思いませんか?
印象は出会って数秒で決まると言います。さらに、話し方ひとつで相手に好まれる様になります。
人は、好きだと思った人へ親切にしようとします。
人は、好印象をもった人から嫌われないように振舞います。
つまり話し方で好印象を獲得できれば、どんな人とも良い関係を築くことが出来ます。
ハキハキした発声
ヒソヒソ声では相手に良い印象を与えません。
講座ではかならず、腹式呼吸を中心として発声法を学びます。
発声練習でインナーマッスルを使う呼吸を学ぶ事でダイエット効果も見込めます。
滑舌の良い言葉
舌の使い方、顔の筋肉を効果的に使っていくトレーニングを行います。
表情筋の訓練は顔のたるみを改善し、シワ防止、リフトアップ効果も。
正しい日本語
ご自身のビジネスシーンではもちろんの事、日常でもきれいな日本語を話す人はとても良い印象を持たれます。
しかし今さら正しい日本語と言われても、いまいちピンとこないのではないでしょうか。
専門の講師が状況に応じた話し方をレッスンしますので、専門書などを読み込む必要はありません。
好かれる話し方に
声が出て、言葉選びも分かってくると自然と身に付くのが「人から好かれる話口調」です。
講座で成果を実感して、さまざまなシーンで伸び伸びとお話をしていきましょう!
オンラインレッスン対応!
全コース、自宅からオンラインレッスンを受講できますので、忙しい毎日でも無理なく継続することが出来ます。
※料金はスタジオレッスンと同じです
通いやすいお月謝
月1回コースは¥4,950/月と非常に通いやすい料金となっており、また、月1回から始められることも当教室の魅力です。
月1回レッスン 4,950円
月2回レッスン 9,200円
月3回レッスン 13,200円
月4回レッスン 17,300円
入会金 5,500円
ソアースタジオ
〒651-0093
兵庫県神戸市中央区二宮町2-6-18 地下1階
講師
高島典子(たかしまのりこ)
すべての生徒様へ寄り添った、他にはない講座を作ります
ビジネススキルとしての話し方講師として、大手企業などで接客研修などを行う。
アナウンススクールを開校後はプロ司会者を育成した。
講師業の一方で司会業、ラジオパーソナリティ、官公庁で道路情報アナウンスなども歴任し、実務経験の実績多数。
■おもな研修実績
山陽自動車教習所、コロワイド西日本他にて新人研修
フルノシステムズ㈱ 中間管理職研修
まつおか歯科クリニック他、病院スタッフ接遇研修
神戸市機械金属工業会青年経営研究会 経営者マナー・テーブルマナー研修
職業訓練校 就活マナー・ビジネスマナーなど
その他多数
■問い合わせ先
TEL:078-275-1148
Mail:school@soarmusic.com
まずは無料体験!
初回の無料体験レッスンをご活用いただき、まずは講師の人柄やコースの中身に触れてください。きっとみなさんの明日を彩る講座となっています。
突然ですが、このような事で悩んだことはありませんか?
・話す事が緊張する
・声の小ささを指摘される
・プレゼンなどで失敗したくない
・転職を考えている
社会ではたくさんの話す機会がありますが、 会話が得意な人は話術を駆使してどんどん評価される一方で、話すことが苦手な人はビジネス上でも人間関係上でも上手くいかない 事が多く、どんどん前に出るのが億劫になりがち。
神戸三宮で話し方講座を開講している当教室では、発声方法はもちろん、ビジネスマナー、対話スキルなど、明日から使えるような役立つレッスンが盛りだくさんです。
まずは発声
「声が小さい、と怒られます」というのが、ほとんどの方が直面している問題です。
なんといっても声が出せなければ、どんなテクニックも生きませんが、いざ発声を意識してもいたずらに大声を出す事になり、逆に相手に不快感を与えかねません。
声量は、ちゃんとしたトレーニングをしなければ改善されないんです。
一定量の声量を獲得するため、まずは呼吸や姿勢の基礎から始め、声を出すためのトレーニングを行います。
ビジネスマナー
社会でどのようにふるまえば良しとされるのか、ちゃんとした知識はありますか?
マナーがどんなものか分かっていないと、自分の行動や言動がいちいち気になって対話で充分なパフォーマンスが得られません。
絶対的な自信を獲得するために、マナースキルを習得することは非常に重要です。
また、転職を視野に入れている方にとっては、大きな武器にもなります。
対話スキル
学校で友達と話す感じとは違って、挨拶や商談など、ビジネスで求められる対話は幅広いものです。
スマホアプリを経由して人と人が繋がる時代になった影響もあり、人はどんどん対話スキルを失っています。
・いざ話すシーンになると緊張する
・自分と意図を相手に上手く伝えれれない
・食い違いが生まれてトラブルになる
自分の発言を相手がどんな風に受け取るのか、自分の発言はビジネスで思うような成果につながるのか、細かなポイントまでしっかり網羅してレッスンしていきます。
■講師はどんな人?
担当講師の高島典子先生ご自身が、大手企業や官公庁での話す事のスキルを十分に使った実務経験が豊富です。
その中で研修講師として才覚を発揮し、ご自身のアナウンススクール運営、話し方講座の開講など、後発の育成にも力を注いでいます。
高島典子(たかしまのりこ)
ビジネススキルとしての話し方講師として、大手企業などで接客研修などを行う。
アナウンススクールを開校後はプロ司会者を育成した。
講師業の一方で司会業、ラジオパーソナリティ、官公庁で道路情報アナウンスなども歴任し、実務経験の実績多数。
「生徒さんお一人おひとりに合わせた、目配りのきいたレッスンを心掛けています」
■おもな研修実績
山陽自動車教習所、コロワイド西日本他にて新人研修
フルノシステムズ㈱ 中間管理職研修
まつおか歯科クリニック他、病院スタッフ接遇研修
神戸市機械金属工業会青年経営研究会 経営者マナー・テーブルマナー研修
職業訓練校 就活マナー・ビジネスマナーなど
その他多数
その他どんなお悩みもお任せください!!
是非いちど無料体験レッスンにお越しくださいませ。
powered by
高島典子話し方教室は、神戸三宮を中心に女性向け、お子様向け、ビジネスマン向けの3つの講座を展開しております。
用途に応じてさまざまなレッスンをご提供いたしておりますので、気になるなとお感じになられましたら、何でもお気軽にご相談下さい。
また、初回は無料の体験レッスンを行っておりますので、是非お申込み下さいませ。
姿勢や言葉を正して美しくなりたい
ハキハキした声を出したい
プレゼンなどで結果を出したい
受験・面接などで失敗したくない
話し方のお悩みは、なんでもお任せください。
__
選べる3つのコース
__
___
01|レディースコース(女性専用)
___
学業やお仕事、育児にいつも頑張っている女性に向けた話し方の講座です。
発声や呼吸法は、コミュニケーション以外にもダイエットや表情筋のリフトアップにも効果的。
ご友人様と一緒にグループレッスンを選択頂ければ、充実の内容がさらにお安く受講できます。
主な内容
・発声トレーニング
・表情筋リフトアップ
・ビジネスマナー講義
・グループワーク
___
02|キッズコース
___
学校での発表会などでしっかりと話させてあげたい、小学校受験を視野に入れているお子様の話し方をレッスンします。
受講時には参観もOK。レッスン成果を撮影して持ち帰る事も可能です。
また、自宅での練習方法を紹介しますので、レッスンまでの予復習のサポートも万全です。
(撮影した動画のSNS掲載は原則不可です)
■主な内容
・面接対策(挨拶・姿勢・話し方ほか)
・言葉遣いレッスン
・マナーレッスン
・音読講座
___
03|ビジネスコース
___
社会に出てからさまざまなシーンで実力不足を感じている方、もっとキャリアアップしたい意欲的な方へ向けたビジネスコース。
現役バリバリで活躍する講師ならではの、現場勘を生かしたレッスンが魅力です。
就職活動で成果のでる話し方レッスンも完全サポートしています。
■主な内容
・発声トレーニング
・ビジネスマナー講座
・プレゼンや営業対策
・シーン別の実践的な演習
料金は全コース共通です
月1回レッスン 4,950円
月2回レッスン 9,200円
月3回レッスン 13,200円
月4回レッスン 17,300円
入会金 5,500円
ソアースタジオ
〒651-0093
兵庫県神戸市中央区二宮町2-6-18 地下1階
講師
高島典子(たかしまのりこ)
すべての生徒様へ寄り添った、他にはない講座を作ります
ビジネススキルとしての話し方講師として、大手企業などで接客研修などを行う。
アナウンススクールを開校後はプロ司会者を育成した。
講師業の一方で司会業、ラジオパーソナリティ、官公庁で道路情報アナウンスなども歴任し、実務経験の実績多数。
■おもな研修実績
山陽自動車教習所、コロワイド西日本他にて新人研修
フルノシステムズ㈱ 中間管理職研修
まつおか歯科クリニック他、病院スタッフ接遇研修
神戸市機械金属工業会青年経営研究会 経営者マナー・テーブルマナー研修
職業訓練校 就活マナー・ビジネスマナーなど
その他多数
■問い合わせ先
TEL:078-275-1148 (10-19時 月ー土曜)
Mail:school@soarmusic.com
私たちの提供するサービスは、”話し方講座”として長きにわたって親しまれてきました。
ビジネススキルとしての話し方、マナーアップ講座など、たくさんの社会人たちと接してきましたが、今一度原点に戻る事にしました。
「親から美しい言葉をもらった経験がある」
話し方スキルを育むうえでこれほどのパワーがあるでしょうか。
誰しも子どものころ、最も身近な人からの言葉に耳を傾けているのです。
でも、とっても忙しいし、美しい言葉なんてよく分からない。
それが本心。
本にはたくさんの美しい言葉が詰まっています。
一日数分間の読み聞かせで、たくさんの言葉をかけてあげられます。
さぁ、本を開いて、声を出してみて下さい。
本よりもスマホやテレビを見せている時間の方が圧倒的に長い。
接するメディアが変わることで、子どもの発育にも大きな変化が生まれています。
一方的な情報供給であるテレビや動画サイトを長時間見るようになると、考える力が自然と失われていく。
本の読み聞かせは想像力の発育に大きな良い影響があるとされています。
言葉を聞いて脳内に世界を創り出し、自由で開放的なメンタリティを養うことが出来るため、本は何千年もの間人々に愛されてきました。
今、読み聞かせの重要性を見直してみましょう。
よしっ!では今日から読んでみよう!
そう意気込むのはとっても素敵な事です。
しかし、子どもたちの心の準備はまだまだ出来ていませんから、焦りは禁物です。
子どもの集中力は、数分間でも持続させるのは大変。
読んでいる途中に話始めたり、動きだしたり、そういうのが自然な反応。
耳に届きやすい発声と魅力的な読み方を少しずつ学ぶ事で、子どもたちも落ち着いて聞いてくれるようになります。
講座のメンバーと情報交換していくのも良い発散になることでしょう。
レッスン以外の特典
①LINEグループで情報交換
②お子様参加型のイベント
③季節ごとの行楽イベント(有料)
・小・中学校の受験で面接が不安
・親子面接を控えている
・早くからマナースキルを身に着けさせてあげたい
そういった方は【お子様向けに特化した内容の話し方講座】を選んでください。
面接時の応対は、言葉選びや立ち振る舞いなどにおいて普段の作法とは大きく異なります。
インターネット検索でも役立つ情報が見つかる時代ですから、「では、わざわざ講座に通う必要はない!」と考えるかもしれません。
それも良いと思いますが、ちょっと待ってください。
保護者の方がそれでよくても、お子さんにとって良いとは限りません。
■講座へ通うメリット
・緊張感のある実践練習が可能
・圧倒的なノウハウがある
子どもの集中力はもって数分から数十分、家で保護者の方と練習するとどうしても緊張感が切れます。
でも講座では講師がしっかりとメリハリの利いたレッスンをしていますので安心。
やる時はやる、休む時は休み、褒める時はしっかり褒めてお子さまの才能を磨きます。
準備期間は最低でも3ヵ月
サクッと学んだ教養は、実践で役に立たない事が多々あります。
そのため培った知識を定着させるために、吸収のはやいお子さまでも3ヵ月は準備したいと考えています。
講座へ通うサイクルはご希望をお伺いさせてください。
ただし、先々を不安視しているのであれば、最低でも月3回は受講することをおススメしています。
タブレット学習で充分?
通常のお勉強と違って面接やマナースキルは、繰り返し声を出し、身体を動かすことで身に付きます。
流行りのタブレット学習やYouTube動画などで分かったつもりでも、実践力には結びつきません。
※タブレット学習や動画教材は基礎科目の演習には非常に優秀ですので、適材適所で活かしていきましょう。
料金はお月謝のみ
初回入会金(¥5,000)をのぞいて、当教室でかかる費用はお月謝のみです。
高額な教材費などは発生しません。
まずは無料体験
初回の無料体験を受講していただき、内容や講師の人柄に接してください。
きっと皆さんのお悩みを解決できると信じています。
月1回レッスン 4,950円
月2回レッスン 9,200円
月3回レッスン 13,200円
月4回レッスン 17,300円
入会金 5,500円
レッスン会場は下記のいずれかより選択することが出来ます。
特にご指定の無い場合はソアースタジオにてご案内となります。
① ソアースタジオ
〒651-0093
兵庫県神戸市中央区二宮町2-6-18 地下1階
講師
高島典子(たかしまのりこ)
すべての生徒様へ寄り添った、他にはない講座を作ります
ビジネススキルとしての話し方講師として、大手企業などで接客研修などを行う。
アナウンススクールを開校後はプロ司会者を育成した。
講師業の一方で司会業、ラジオパーソナリティ、官公庁で道路情報アナウンスなども歴任し、実務経験の実績多数。
■おもな研修実績
山陽自動車教習所、コロワイド西日本他にて新人研修
フルノシステムズ㈱ 中間管理職研修
まつおか歯科クリニック他、病院スタッフ接遇研修
神戸市機械金属工業会青年経営研究会 経営者マナー・テーブルマナー研修
職業訓練校 就活マナー・ビジネスマナーなど
その他多数
■問い合わせ先
TEL:078-275-1148 (10-19時 月ー土曜)
Mail:school@soarmusic.com
スマホと読書
約7割の日本人が、1ヵ月間にまったく本を読まない、または1-2冊程度しか読まないようです。
『スマホ見てるほうが楽しい!』
『知識はGoogleとかYouTubeからで十分得ている!』
確かにこれらも楽しく接することができるアイテムですが、本とは本質が大きく異なります。
今回は読書とその楽しさ、本当の価値についてお話していきます。
読書の本質
本から得るものは知識や知的満足感だけではありません。
本を読み、その世界に触れることで現実に自分をとりまくストレス要因から一時的に解放することが出来ます。
心理学者のアルフレッド・アドラーは「人間の悩みは、すべて対人関係の悩みである」と言いましたが、社会におけるストレス要因のほとんどは人的負荷(個の軽視、人間関係のもつれ・承認欲求、仕事上のプレッシャーや負担増)から逃げられない時に高まります。
2013年に兵庫教育大学が行った「絵本の読み聞かせの効果の脳科学的分析」という研究により、黙読や音読をすることで前頭前野の血流が増加し、これにより活性化をする事を明らかにしました。
前頭前野は脳機能のなかでも『論理的思考・物事の解決・効率的行動』など高次機能を司っている事から、ストレス要因と自分の心の距離感を処理する上で、最も重要な分野と考えられます。
結果として読書によるストレス軽減の効果があるとされるのは、この働きの為です。
この効果は絵本だけではなく、流行りの小説や評論本でも同じ効果があります。
小説の世界
全ての小説には、現実とは違う世界が広がっています。
文字の描写からその世界をイメージしてどんどん物語に入っていく事で、脳は想像し前述の前頭前野が活性化されていきます。
また、自分の見たことのない世界をイメージすることが『多様である事』『未知であること』への恐怖を取り除くキッカケとなるケースもあります。
毎日同じ通勤時間に同じ電車に乗るとして、これを何千回繰り返しても見えるのは現実の世界だけ。
現実と違う世界に接する機会を得るためには、自分からアクションをおこさなければなりません。
映画やアニメなどの映像コンテンツもまた非現実の世界を演出しますが、視覚情報が多すぎると脳は想像する余地を与えられず、映像の処理に多くの力を使います。
やはり想像力は読書をすることで、より養われることでしょう。
評論本の世界
流動的なネットニュースを「ふーん」と眺めても、数日たてば忘れていますが、本から得た知識はより深く脳に刻まれる傾向があります。
人に知識や情報が定着するためには『なぜ?』と根源的な疑問が巻き起こり、その疑問を解決する体験をする必要がありますが、ニュースでは放送時間の関係などもあり「なぜ?」が掘り下げられることはありません。
そして一方的な情報提供は定着せずにさらっと流れていき、文字通り流行りの情報としてあっという間に忘れます。
世にあまねく評論本では『なぜ?』に徹底的に向き合うことで、読者の解決感を高めます。
これが知識を自分の物にする最も効率的な方法であり、本から得た知識は忘れにくい傾向にある理由でもあるのです。
ここまで、読書は脳を活性化し結果としてストレスフリーを実現するキッカケになると書いてきました。
当教室では本読みを声に出し音読することに重きを置いていますが、これには後段の作用もあります。
読み聞かせの効果
子どもの頃に本や物語を読み聞かせてもらった経験がある人は、こういった経験の無い人に比べ、高い社会性や文化的作法・教養を持つ事との関係が強いという研究結果があります。(国立青少年教育機構:2013年)
「音声で伝える」ことは情報伝達の方法のなかで最も原始的であるため、必然的に私たちの脳が好む方法です。
脳が好むこの方法により前頭前野はリラックスした状態(血流の減少)になり、精神の安定を得ることはもちろん、未来志向、自己肯定、意欲・関心、論理的思考などが磨かれるとされています。
当教室で学んだ朗読のノウハウを、お子さんやお孫さんを始めとして、誰かのために発揮してあげて下さい。
そうすることでその子たちが大人になったとき、同じ様に誰かへ物語を繋いでいってくれる。
そうやって世代が繋がっていく事こそ、読書の本当の価値だと思うのです。
会社で部署やプロジェクトのリーダーに抜擢された人が、必ず直面する様々な問題があります。
中でも人間関係のバランスを保つことはリーダーの重要な役割。
しかし一方で無理な組織運営を行った結果、リーダーへの不信感を抱かれ、果てはチーム内の不和に繋がる事もしばしば。
今回はリーダーの心得についてお話させて頂きます。
ブレない目的
手漕ぎボートをイメージすると分かりやすいですが、チームはひとつの目的へオールを漕ぐときに最大の推進力を発揮します。
リーダーには目標を設定し、ブレない方向感覚が必要です。
チームのだれもが違った方向へ進むことのないように、羅針盤の役割を担ってください。
小リーダーの設置
20人以上のチームになると一人で管理する事は非生産的です。
自分と即座に意思疎通のとれる小リーダーを3-4名設置し、それぞれが5-6人をまとめるチームモデルを確立していきましょう。
大リーダーであるあなたは、直接コミュニケーションをとる相手が3ー4名になるため、組織の行動がより円滑になります。
集会は最小時間で
朝礼やチーム会をやるのであれば、予め議題と所用時間を決めることが最も重要です。
具体的でなおかつシンプルであることが集会の基本です。
また、定例の会議は30分程度で終わらせることが大切です。
メンバーからのフィードバックをすべてその場で聴いている時間は大きなロスを生みますから、会議前の情報収集を行います。
それには前述の小チーム制が生きてきます。
意見が割れることろですが、朝礼はタイムロス、マインドロスであることが多いです。
朝からやる気満々ではないのが人の性ですから、出社してすぐのお説法は逆効果になっている事が多いです。
逆に朝のスタートはリラックスできるように努めた方がチームの健康状態に良いでしょう。
自発性を生み出す
人は奴隷化されたときに最もパフォーマンスが下がり、自発的に行動したときに幸福感が高まる生き物です。
自発性を生み出すために必要なのは「楽しい」という感情ですが、楽しみは承認され賞賛されたときに生み出されます。
賞賛には根拠がなければいけません。
そのために小チームリーダー、小チームメンバーの一人ひとりに具体的な行動と目指すべき結果を定めるのがリーダーの役割です。
話す事の重要性
たとえ相手が大勢でも一人でも、トーク力はリーダーの基礎能力となります。
リーダーへ抜擢された人はもちろん、将来リーダーの任を受けたいと考える人は早くから話し方スキルを身に着けておきましょう。
たどたどしい話し方ではリーダーへ任命されることはありません。
もしそんなあなたがリーダーになってしまったとすれば、すぐに話し方について見直すチャンスです。
自分では身に着けられない
もともと話すのが得意な人は、どんなシチュエーションでも自然と話すことが出来ます。
しかし話が苦手なひと、過去に失敗した経験のある人はそうはいきません。
ビジネスにおける話し方は、スキル面とメンタル面での専門的なアプローチがあって初めて身に着けることができる技能ですから、やはり経験豊富な講師に委ねる事が良いでしょう。
講師
高島典子(たかしまのりこ)
ビジネススキルとしての話し方講師として、大手企業などで接客研修などを行う。
アナウンススクールを開校後はプロ司会者を育成した。
講師業の一方で司会業、ラジオパーソナリティ、官公庁で道路情報アナウンスなども歴任し、実務経験の実績多数。
■おもな研修実績
山陽自動車教習所、コロワイド西日本他にて新人研修
フルノシステムズ㈱ 中間管理職研修
まつおか歯科クリニック他、病院スタッフ接遇研修
神戸市機械金属工業会青年経営研究会 経営者マナー・テーブルマナー研修
職業訓練校 就活マナー・ビジネスマナーなど
その他多数
■問い合わせ先
TEL:078-275-1148 (10-19時 月ー土曜)
Mail:school@soarmusic.com
いま子どもに学ばせるべきは、プレゼンテーションのスキルです。
人と関わらないでも便利に生きていける世の中になった、と思っていませんか?
SNS、セルフレジ、ネットショップ、置き配達や宅配ボックス、テイクアウト飲食などに代表されるように、対面のコミュニケーションを必要としないサービスが主流になりつつあります。
この流れは止まらない。つまり、話す事は不必要になってくる。
それは本当でしょうか?
今回はプレゼンテーションのスキルを獲得する必要性について迫っていきます。
いま学校で学べる事は極めて限定的
そんなものは学校で学んでくる!と思いたい気持ちは分かります。
しかし、小~高等学校教育でプレゼンテーションスキルを学ぶ事は根本的に不可能です。
学校教員は就職活動する際に高度なプレゼンスキルを求められる事はなく、また就業後もプレゼン経験を積む事はまずありません。
料理の出来ない人から卵焼きの作り方は学べませんので、至極当然なことと言えます。
また現在では、進学のための勉強は学校では足りない事を理由にしてほとんど全ての家庭で子どもを塾に通わせていますが、これは学校の先生が無能なのではなく、時代が変化して学校の先生から学べることが極めて限定的になってきたという事です。
しかし「学校で学んでいないなら、必要ないということじゃないか?」という疑問もあるでしょう。
プレゼンテーションの能力は必要?
筆者の体験では、モノ・サービスを売る、人を動かす、チームを運営する社会人にとって、プレゼンのスキルは必要不可欠です。
これは販売業や営業職、IT分野やネット配信者に至るまで共通する事実です。
また日常会話においてもプレゼンスキルを応用することで明瞭な印象を与え、信頼を獲得することが出来ます。
一方で、プレゼンが得意だ!という人が少なすぎるのはなぜなのでしょうか。
プレゼン”超”弱小国の日本
日本はプレゼンテーション”超”弱小国です。
自分の確たる意見を持たなくても、誰かとの競争に打ち勝たなくても、日本では飢えることはまずありません。
それどころか、確たる意見を通す言論能力はとくに幼少期から忌み嫌われ、競争よりも協調、自己表現よりも他者承認が良いとされています。
結果として、日本にはプレゼンスキルの低すぎる環境が出来上がりました。
しかし社会に出た途端「話せない=売れない=無能」のレッテルを貼られるという矛盾をはらんでいます。
このまま大変な損失ですから、すぐにでも学ばなければなりません。
では、実際にどのようにしてそのスキルを獲得していくのでしょう。
プレゼン”スキル”は鍛えるだけ
プレゼンと聞くと、とてつもない才能を秘めた人だけが持つ特殊能力に思いがちですし、実際に名演説を残した人は一種のカリスマ性を持っていた人たちです。
しかし、”プレゼンの型”を紐解けばいくつかの型を知る事で簡単にプレゼンを構築することができます。
これは鍛えれば小学生でもすぐに実践できるテクニック。
さて、シンプルなプレゼン型の例をひとつみてみましょう。
シンプルなプレゼンのモデル
①主張
主張では”何”を、”誰”に、伝えるのかをイメージしてください。
↓
②具体例
具体例ではすでに発生している事実を語る事が重要です。
↓
③反論への反論
反論への反論は、予期される摩擦を紹介し、それに再反論することで説得性を高めます。
↓
④再主張
再主張は主張と全く同じです。
このように構築するプレゼンは最もシンプルな型のひとつですが、上で触れたような世に語り継がれる名演説もザックリみればこの形に入ってきます。
まずは何を、誰に伝えたいのか、そこから始めましょう。
子どもの内に学ぶべきではない?
「内容はわかったけど、小学校で学ぶのは早すぎる」
やはり小さいうちはコミュニティでの協調性や親和を高め、高校生や大学生から学べば良いのではないか。
といった意見もお寄せいただくことがあります。
こういったご意見は残念ながら、自分の手の届く範囲しか見えていない時に持ちやすい妄信的な願望です。
世界水準で見えてくる準備の大切さ
例えばアジア各国では技術研修生として10代で先進国に留学し、帰国後は大手に就職するケースも多数あります。
中には海外で多くの技術を獲得し、日本の大手企業に就職するというケースもあります。
10代で目的をもって留学する子どもたちはそのもっともっと前から自分のやりたい事に対して明確に行動しているわけですが、その過程で必ずプレゼンテーションを経験しています。
なぜなら彼らは奨学金(一部または全額免除の行政の特待制度)で渡航するために学校や行政担当者の前にたち、自分を海外派遣するメリットについてのプレゼンを経なければならないからです。
こうした状況が周辺国ですでに起こっている今、日本に生まれたといってあぐらをかいていると、いつのまにか海外勢やAIに役職を牛耳られているという事態になりかねません。
それどころか、今の日本の学力や国力を鑑みれば、各国との立場が逆転することもあり得るのです。
世界の人たちとポジションを競っていかなければならない現実において、プレゼンテーションは必須です。
準備は早く、的確であるべきです。
したがっていま、子どもに学ばせるべきはプレゼンテーションのスキルなのです。
ここまでお読み頂きありがとうございました。
なお、この文章も上で紹介したプレゼンの型に沿って書いています。
ご参考になれば幸いです。
月1回レッスン 4,950円
月2回レッスン 9,200円
月3回レッスン 13,200円
月4回レッスン 17,300円
入会金 5,500円
レッスン会場は下記のいずれかより選択することが出来ます。
特にご指定の無い場合はソアースタジオにてご案内となります。
① ソアースタジオ
〒651-0093
兵庫県神戸市中央区二宮町2-6-18 地下1階
② ロコスタジオ新神戸
〒651-0092
兵庫県神戸市中央区生田町1丁目1-22
ニッシンビル6階
講師
高島典子(たかしまのりこ)
すべての生徒様へ寄り添った、他にはない講座を作ります
ビジネススキルとしての話し方講師として、大手企業などで接客研修などを行う。
アナウンススクールを開校後はプロ司会者を育成した。
講師業の一方で司会業、ラジオパーソナリティ、官公庁で道路情報アナウンスなども歴任し、実務経験の実績多数。
■おもな研修実績
山陽自動車教習所、コロワイド西日本他にて新人研修
フルノシステムズ㈱ 中間管理職研修
まつおか歯科クリニック他、病院スタッフ接遇研修
神戸市機械金属工業会青年経営研究会 経営者マナー・テーブルマナー研修
職業訓練校 就活マナー・ビジネスマナーなど
その他多数
■問い合わせ先
TEL:078-275-1148 (10-19時 月ー土曜)
Mail:school@soarmusic.com
話すのが苦手なら
専門家に頼るべきです
社会人になると、職種を問わずビジネス上の都合で人と話す機会が増えます。
そこであなたは、こんなお悩みを持ったことはありますか?
・何度も聞き返される
・声が小さいと怒られる
・営業成績が上がらない
・話すと疲れる
・声の出し方が分からない
実は、これらのお悩みは正しい発声方法を学ぶだけで解消されますが、自分で練習してもなかなか上達しません。
なぜなら、成長の過程で自然に話せるようになった私たちは声を出す練習をした記憶が無く、イマイチ練習方法が分からない。
つまり「話すのが苦手だ」という悩みは、専門家に頼らないと解決できません。
声が小さいと言われる
「もっとハキハキ話して!」と注意された経験があるとすれば、言葉がモゴモゴ尻すぼみしている可能性があります。また、こういう話し方は電話対応などでも相手に頼りない印象を与えがち。
自ずと仕事上で成果を上げることは難しくなります。
実は受講生でもっとも多いお悩みが「声が小さい」こと。
「声が小さいせいで色んな場面で損をしてきた、そのせいで自信が持てない。」
声の出し方と呼吸法は密接に関係しています。
息をしっかり吸って吐けるように、カラダ内部の使い方をレクチャーします。
説得性のある声を出すトレーニングをすることで、変われる大きなきかっけになります。
大声がうるさいと言われる
逆に声が大きすぎることによって相手に不快感を与える場合も多いです。声量は大きいから正解というわけではありません。
息量をコントロールし、適正な声量を獲得します。
講師がしっかりと経過観察するため、客観的な見え方で改善することができます。
ビジネススキル講座 講師
高島典子
発声トレーニング 講師
宮澤るみ
「話し方にお悩みのある方は、どなたでも是非無料体験レッスンへお越しください。」
最近の記事